ラズベリーパイ5セット レビュー!4Bより性能が大幅アップ・進化

ラズベリーパイ5

ラズベリーパイ5をついに手に入れました!

ラズベリーパイ5

購入したのはAmazonでVesiri JPさんからです。

Vesiri JPさんからは、過去にラズベリーパイ4も購入しました。

ラズベリーパイ5(Raspberry Pi 5)は、2023年10月23日に発売。

前世代モデルラズベリーパイ4Bより大幅に性能アップし、デスクトップとしても使えるスペックとなっています。

目次

ラズベリーパイを買うには

ラズベリーパイは、

  • 単品(基盤のみ)
  • セット(基盤・ケース・空冷ファン・MicroSDカード・ケーブル等)

2通りで販売されていますが、今回わたしはセットで購入しました。

購入は、Amazonなどの通販がおすすめで、正規品・正規代理店から購入するようにしてください。

わたしは、いつもVesiri JPさんから購入しています。

セット

ラズベリーパイ5 セット
Raspberry Pi5のセット(Vesiri JPさんで購入)

必要なものが全てセットになっているので、あとは組み立ててセットアップするだけです。
(他のPCでMicroSDカードにOSをインストールして入れ、ラズベリーパイを起動させる必要がある)

セットで買うメリットは

  • 1回の購入で全て揃う
  • 単品で買っていくより若干安く済む

基盤のみ

ラズベリーパイ5
Raspberry Pi基盤のみの購入

基盤だけで購入もできます。

あとで、

  • ケース
  • 空冷ファン
  • HDMIケーブル
  • MicroSDカード
  • 電源ケーブル

をそれぞれ買い足して揃える感じです。

単品で買うメリットは、

  • こだわりのパーツで揃えられる
  • パーツを既に持っている場合

パーツの紹介

今回のラズベリーパイ5セットのパーツをご紹介します。

基盤

ラズベリーパイ5で、旧機種4Bよりスペックが大きく向上しています。

ラズベリーパイ5

ケース

ラズベリーパイ5用のケースです。

ラズパイ5

ラズパイ5はラズパイ4と比べ、EthernetポートとUSBポートの位置が入れ替わっており、ラズベリーパイ5専用のケースが必要。

ラズベリーパイ ケース
ラズベリーパイ5のケース
ラズベリーパイ4 model Bのケース

MicroHDMIポート用の切掛けが2つ

ラズパイ5

ケースは3つに分解できます。

ラズベリーパイ5 ケース

空冷ファン・ヒートシンク

ラズベリーパイ用のヒートシンク・ファンです。

小さくて、かわいい感じ♪

ラズベリーパイ ファン
ラズベリーパイ ファン
ラズベリーパイ ファン

電源アダプター

type-C端子の電源ケーブルです。

ラズパイ5
ラズベリーパイ5 電源アダプタ

入力:100〜240Vに対応

ラズベリーパイ4Bは、5V/3Aでしたが
ラズベリーパイ5では、5V/5A(PD対応)となりました。

耐久性と高温耐性のあり、丈夫な印象です。

HDMI – MicroHDMIケーブル(2本)

HDMI-MicroHDMIケーブルが2本付属しているので、デュアルモニターも可能でありがたい。

ラズパイ5 HDMI-MicroHDMIケーブル

HDMIとMicroHDMIの端子はこんな感じ

ラズパイ5 HDMI-MicroHDMIケーブル

ラズベリーパイ5もラズベリーパイ4 model Bと同様に、micro HDMIポートが2つありますが、ラズパイ5ではデュアルで4Kp60およびHDRがサポートされました。

Micro SDカード・アダプター

Micro SDカードが付属しているのは有難い。

ラズパイ5 SDカード

64GBの容量なので、ラズパイ用のOSで問題なく使用できます。

SDカードアダプターもあり、使用するにあたって困りませんね。

ラズベリーパイは、MicroSDカード毎に異なるOSを入れて使用することができます。

MicroSDカード別に様々なOSを入れておけば、差し替えて起動させることで、それぞれのOSで起動できます。

アダプターも付属しており、PCでOSのインストールができますね。

ラズパイ5
ラズパイ5

Micro SDカードを挿せば、USBとして使用できる。

ラズパイ5

ドライバー・その他

ミニドライバーも付属しており、ラズパイを組み立てられます。

ラズパイ5 ドライバー
  • 空冷ファンの基盤への装着備品(サーマルパッド)
  • 基盤取付キット
  • ラズパイ本体の組み付けネジ
  • ケースの底面滑り止めシール
  • 取付テープ
ラズパイ5

ラズベリーパイ4 model Bとの性能比較

ラズベリーパイ5のスペックはこんな感じです。

ラズパイ5のスペック

前世代のラズベリーパイ4 model Bとラズベリーパイ5の性能比較はザックリ書くとこんな感じです

Raspberry Pi 4 model BRaspberry Pi 5
プロセッサブロードコム BCM2711ブロードコム BCM2712
CPUARM-Cortex A72(4コア)ARM-Cortex A76(4コア)
CPUの能力64ビット64ビット
CPU周波数1.5/1.8GHz2.4GHz
GPUビデオコアVI 600MHzビデオコアVII 1GHz
メモリLPDR4-3200 SDRAM
(1GB、2GB、4GB、8GB)
LPDR4X-4267 SDRAM
 (4GB・8GB)
SDスロットマイクロSDカードスロットマイクロSDカードスロット
(高速SDR104モードをサポート)
Wi-Fi2.4 GHz/5.0 GHz 802.11ac2.4 GHz/5.0 GHz 802.11ac
Bluetooth5.0 / BLE5.0 / BLE
HDMI端子4K 60p(デュアルは不可、片方の画面のみ)
(ex. 4K 30pデュアル or 4K 60pとFHDなど
4K 60p(デュアルモニター出力可能)
USBポートUSB 2.0ポート×2、USB 3.0ポート×2USB 2.0ポート×2、USB 3.0ポート×2
同時5Gbps動作をサポートする
イーサネットギガビット・イーサネット、PoE+対応ギガビット・イーサネット、PoE+対応 (新しいPoE+ HATが必要)
カメラポート2レーンMIPI DSI、2ラインMIPI CSI2 × 4レーンMIPIカメラ/ディスプレイ・トランシーバ
電源(Power)5V/3A DC(USB-CコネクターまたはGPIO経由)5V/5A DC電源(PD有効)
オーディオジャックありなし
RTCなしRTCおよびRTCバッテリコネクタ
PCIeなし高速周辺機器用PCIe 2.0 x1インターフェース
電源ボタンなしあり
Raspberry Pi 4BとRaspberry Pi5 性能(スペック)比較表

ラズベリーパイ5のラズベリーパイ4Bよりスペックアップした主な部分を私なりにご紹介します。

CPU性能

ラズベリーパイ5は、Broadcomの16nmプロセスSoCであるBCM2712(2.4GHz)となり、ラズベリーパイ4BのARM-Cortex A72(1.5GHz)と比べて、2~3倍高速になっています。

その分、電源も

  • ラズベリーパイ5…5V5A
  • ラズベリーパイ4B…5V3A

と消費電力が上がりました。

映像出力

ラズベリーパイ5では、micro HDMIポートが2つあり、ポートの形状と数ではラズパイ4と変わりませんが、ラズパイ5ではデュアルで4Kp60およびHDRがサポートされました。

ラズベリーパイ 4 Model Bラズベリーパイ 5
映像出力4K 60p(デュアルは不可、片方の画面のみ)
(ex. 4K 30pデュアル or 4K 60pとFHDなど
4K 60p(デュアルモニター出力可能)
ラズベリーパイ4Bとラズベリーパイ5の映像出力の性能比較
ラズベリーパイ5_MicroHDMIポート

4K60pのデュアルモニター(モニター2つ)で作業できるようになりました。

オーディオジャック

ラズベリーパイ5では、オーディオジャックがなくなりました。

ラズベリーパイ5 オーディオジャック無し

なので、BluetoothかUSB接続(ミニジャック対応の)で接続する必要があります。

音を外部出力(スピーカーなど)しないならば、あまり影響はないです。

PCle

PCI Express 2.0が新たに利用可能となっています。

別途HATを使うことで、NVMeのSSDを接続できるようになっています。

ラズベリーパイ5 PCLe2.0

電源ボタン

ラズベリーパイ5では、電源ボタンがつくようになりました。

ラズベリーパイ4Bでは、電源ケーブルにスイッチがついており(少し邪魔でした)、私的には使い心地が上がりました。

ラズベリーパイ5 電源ボタン

まとめ

を今回私なりに記事にしてみました。

総評としては、今からRaspberry Piを購入するなら、購入金額が上がりますが5で良いと思います。

Raspberry Pi 5の方が良い理由は…

  • 起動が早い
  • CPU、GPUのパワーアップによりサクサク動く

という点からです。

よりデスクトップPCの性能に一歩近いた印象です。

Raspberry Pi 4Bを既にお持ちで、速度に不満がないorそこまで使いこなさない方は、4Bのままで良いといえます。

Raspberry Piが1台あれば、MicroSDカード毎に異なるOSを入れて使い分けることが出来るので、パワーアップの意味で4Bから5に乗り替えるのも良いですね。

ぜひ、小さくても高機能なかわいいRaspberry Piを買って、楽しんでみてください。

コメントや質問なども歓迎です♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代フリーランス

サーフィンとヨガと投資をしつつ、楽しく生きています。
ブログで私自身の学んだことやお得なハックを書いていこうと思います。

コメント

コメントする

目次